悪しき習慣
私達の住む函館は、
とうとうストーブの欠かせない時期に突入しました。
ついこの前まで汗だくで仕事をしていたのが嘘のようです。
それはそうと最近、悪しき習慣がついてしまいました。
恥ずかしながら、寝る前にお菓子を食べてしまうのです。
ひと月ぐらい前に小腹がすいて、
うっかり柿の種(小袋)を食べてしまったのがきっかけで、
すっかり柿の種にはまってしまいました。
体に良くないのは分かっているので、やめようと思っているのですが、
なぜか家族が気を利かして買ってきてくれたりするので、
なかなかこの習慣から抜け出せません。
寝る前に食べると朝すっきりしないし、子供にも注意出来ないし、
良くないと思いつつ、心の中には食べるのを楽しみにしている部分もあります。
ちなみに柿の種で検索して驚いたのが、
柿の種の一日の生産量を地面に並べると東京ドームの敷地より大きくなり、
縦に並べると日本からオーストラリアまでつながるということです。
凄まじいくらい皆に食べられてるのですね。
しかも昭和40年代からのロングセラー。
確かに毎日食べてもなかなか飽きないので、
当分やめられそうにありません。
by ナカタ
e_keizu2012年10月31日11:00 PM
醤油味も程良いです
先月までの暑さが嘘のように
今月は寒い日が続いております
もうすぐ11月、本格的に寒い季節がやってまいります
去年の冬あたりから冷えが気になり始め
体を冷やさないように食べ物なども気にするようになりました
特に生姜は寒い時期に欠かせない食材になっております
お菓子や飲み物でも生姜を使っているものを見つけると
つい買ってしまいます
この間も生姜醤油味の揚げせんべいを見つけ
早速購入してみました
生姜の味が程良くてピーナッツも入っているので
おつまみ感覚で食べれると思います
ちなみに、私は温かいお茶と一緒に食べました
今年の冬は生姜を使ったお菓子を見つけるのも
楽しみのひとつにしてみようかなと思います
by OZ
e_keizu2012年10月30日2:52 PM
痛い思い出
以前、キャンプに行った時の話です。
虫よけスプレーはしていたものの、くるぶしくらいまでの短めのジーパンを履いていたせいで、あっという間に足首が虫に刺されてしまいました
最初はかゆみだけだったものが、帰る頃には両足首が腫れてしまい大変な状態です。
翌日になると症状は更に悪化し、痛みにより歩くのも困難となり病院へいってきました。
虫刺されの中でも、結構酷い状態だったようです。
塗り薬と飲み薬を処方してもらい、腫れと痛みは数日で良くなりましたが・・・。
たかが虫さされ、されど虫刺されです。こんなことになるとは驚きです。
・・・と同時に、短めのジーパンを履いていった自分に反省です
そういえば、同じような体験をしたことを思い出しました。
それは、旅行で海水浴をした時の日焼けの話です。
ついつい海辺で昼寝をしてしまい、起きた頃には肌が真っ赤になっていました。
もともと、日焼けをしても黒くはならずに赤くなる肌質でした。
それなのに、日焼け止めクリームを塗ることすらしてませんでした。
真っ赤になった皮膚はその後熱をもち、腫れて痛みが出て、しばらくすると水ぶくれがたくさんできました。洋服はすれて痛く、シャワーの水圧も痛いのです。
歩くのも辛く大変な状態になりました
病院へいくと、軽いやけど状態だったようです。
塗り薬をもらい安静にして、痛みがなくなるまで1週間位かかったような気がします。
日焼けに関して、同じ失敗はしないと注意していたはずなのに、数年後海へ行った時のこと、またもや同じことをやってしまいました。
何とも学習能力がないのでしょうか。かなり落ち込んだのを覚えてます。
自分の不注意により、痛い目にあい、楽しい旅行の思い出が痛い思い出となったお話です。
今度、海水浴やキャンプに行く時は必ず気をつけたいと思います。
by バナナ
e_keizu2012年10月15日4:58 PM
たまには夜更かし
ようやく秋らしくなってきました。
北海道はそろそろストーブの準備が必要な季節です。
秋の夜長、夜更かしして見てしまうDVDがあります。
『Dr.HOUSE』という医療系海外ドラマです。
1年くらい前にテレビの深夜番組で偶然見たのがきっかけで、
TSUTAYAに行くとついつい借りて帰ってしまいます。
ドラマは続きが見たくなるので借りないようにしているのですが・・・。
『Dr.HOUSE』は、病気の診断だけを専門とするハウスという医者が、
他の医師が解明出来なかった病気の原因を、彼の優秀なチームを生かして、
突き止めるまでがメインテーマとなっております。
毎回ほぼ同じ展開なのですが、このハウスという医師が実に嫌みな人間
なのです。患者に対しても嫌みを言ったり、小馬鹿にするなど、
一見最低の人間なのですが、病気に対しての情熱だけは凄いのです。
アクの強い医者ですが、アメリカでは「一番診てもらいたい医者」の
№1に選ばれたそうです。実は陰では結構思いやりがあったりもするので。
見所はやはり病気を特定する議論のシーンです。
この辺は本来難解なのでしょうが、医療業界以外の人でも何となく
分かるようになってます。
逆に手術や治療のシーンは少なめです。
珍しい病気や感染症ばかりなので深刻さはそれほどありません。
ほとんどがハッピーエンドですが、たまに意表を突かれることもあり、
最後まで見入ってしまいます。
ほぼ一話で完結してるので、途中から見ても分かるのが良いところです。
嫌味なハウスなのですが、興味を持ってしまう人物です。
by ナカタ
e_keizu2012年10月5日2:02 PM