守り神!?
我が家の棚には『ニポポ人形』という木彫りの人形があります。
ちょっと前に部屋の片付けをした際に置き場所を移動したのですが
それ以来なぜか正面に飾ってもいつの間にか斜めを向いています
主人と検証した結果、飾ってある棚はよく物を出し入れしているので
その際の振動が原因と言う事で落着しました
このニポポ人形は数年前に主人が旅行のお土産で買ってきた物で
八角形の胴体で、ちょっとこけしにも似ています。
私達夫婦は多分ファミコン世代なのだと思うのですが
『ポートピア連続殺人事件』というゲームの中で出てくるアイテムの一つで
懐かしくて思わず買ってきたそうです。
結構可愛いので、今では我が家の守り神!?として
大事に飾っています
e_keizu2013年11月22日4:17 PM
北海道の家紋
北海道の家紋で多いのは、
1位 木瓜
2位 片喰
3位 柏
4位 目結
5位 鷹の羽
です。
『都道府県別 姓氏家紋大事典』 千鹿野茂著によると、
北海道は東北六県からの入植が多く、家紋の分布も青森県、秋田県を
はじめとする東北六県の状況に似ています。
北海道独自の家紋分布ではなく内地のコピーとなっているそうです。
木瓜紋が圧倒的に多く、全体の12.17%。
目結紋とともに青森、秋田、岩手などと同じ特徴をあらわしています。
意外に少ないのは藤紋だそうです。
開拓者が定着した伊達市は「竹笹に雀」、京極町は「平四つ目」、福島町は「三つ柏」と
内地の故郷の名称を地名にし、家紋もそれぞれの代表紋を使用している例が多いそうです。
次回は、青森県の家紋です。
by asai
e_keizu8:24 AM
給食を再現してみました
学校の給食時間は、今も昔も変わらず、子供達の楽しみな時間のようです。
最近は、気に入ったメニューを家でも作って欲しいと催促されます。
1ヶ月分の献立表がきますが、調理方法は書いておりません。
一般的なメニュー以外は、想像での調理となります。
献立表の材料や、子供からの話や味見をしてもらいながらの試作となります。
ちなみに作った料理です。
①ひじきのサラダ
材料:ひじき、きゅうり、コーン、マヨネーズ、さとう
ひじきとキュウリとコーンを、マヨネーズとさとうであえてみました。
分量はわかりませんが、甘めのサラダでした。
②エビとナッツの炒め物
材料:エビ、ナッツ、ピーマン、玉ねぎ、さとう、片栗粉、油
子供曰く、ナッツとはカシューナッツのようです。
エビにお酒と片栗粉をまぶし、野菜と炒めてみました。
子供に味見をしてもらうと、かなり甘い炒め物のようですが、
オイスターソースを足してみました。
色どりでパプリカをいれたら、見た目も綺麗でした。
果たして、給食のメニュー通りだったのかは、子供のみぞ知るですが、
何とか再現できたようで喜んでいました。
新たなメニューも増えて、一石二鳥です
最近は、「ごじる」というものが気に入っているみたいですが、
どんなものなのかが想像が出来ず・・・。
でも近々、試行錯誤しながらまた作ってみようと思います。
by バナナ
e_keizu2013年11月15日10:59 AM
今年最後のキャンプに行ってきました!
北風の吹く中、ちょっと鳥肌立てながら、キャンプに行ってきました。
北海道のキャンプ場はそのほとんどが10月中に営業を終えます。
今回行った「オートリゾート八雲」は今時期でも営業している数少ないキャンプ場です。
それでも今週末で終わりだそうです。寂しいですね。
北海道のキャンプ場で冬季も営業するのは、雪や水道凍結の面で難しいのでしょう。
それに冬は外に出るのが面倒になるくらい寒いですからね。
今回もダウンジャケットにフリースという真冬並みの服装で行きました。
寒さの対策さえできれば、今時期のキャンプは混雑もなく、快適で気持ちが
良かったです。
空気が澄んでいて、周囲は紅葉にあふれており、蚊なども虫も少ないし、
暖かい食べ物がとても美味しく貴重に感じられます。
今回の目的の一つは焚き火だったのですが、風が少し強く、風下にテントを
張っている人がいたので断念しました。
その代わり、ダッチオーブンをレンタルして、チキンの蒸し焼きとパン作りに
挑戦してみました。
ゆっくりと時間をかけて、食事が出来上がるのを待つのも楽しいものですね。
今年中にもう一回行きたいところですが、来週になると雪が降るらしいので
きっとその気も失せるでしょうね。
e_keizu2013年11月7日5:27 PM
素晴らしい景色に感動です
先日、函館市内から車で約40分位にある、「きじひき高原」の
パノラマ展望台に行ってきました
キャンプ場があり、何度か近くまで行ったことがありますが、
展望台の看板が出ているものの、いつも素通りしていたのです。
たまたま目に付いたので行ってみたら、
函館市街や函館山、大沼や駒ヶ岳などが一望できる眺めの良い
場所だったので驚きです。
函館には、函館山の夜景を始め、様々な角度から函館山や
函館市街を一望できるビューポイントがたくさんあります。
私も子供の頃から色々な景色を見てきましたが、
函館市街と大沼、遠くには羊蹄山や噴火湾など、
広範囲に見渡せることが出来る展望台があったことを
初めて知りました。
今まで気が付かず、残念です。
紅葉の時期も重なり、素晴らしい景色に感動です
(せっかくの景色なのに、写真に撮るのを忘れてしまいました)
今後、函館に観光に来る方がいたら、是非お薦めしようと思います
by バナナ
e_keizu2013年11月1日10:25 AM